悠々サイクル 東広島の自転車屋

スポーツ、ママチャリ、電動自転車が得意な東広島市にある自転車屋さん

EIZER Ravi 自転車屋の忖度無しレビュー 組み立ててみた

持ち込み自転車も問題なく受け付けております。

今回はこちらの自転車

 

Raviという車種名で楽天やアマゾンで20,000円ちょっとの価格で購入できる自転車が持ち込まれました。

 

「思ったよりもバラバラで手に負えなかった」

 

という事で組み立て依頼です。

 

20,000円ちょっとというと同じ価格帯では

あさひ自転車の人気車種

イノベーションファクトリーJrが競合車種となりそうです。

 

実際に組んでみた

EIZER Ravi組み立て後

こんな感じで組みあがります。

見てくれはゴツイ部品が多いのでとてもかっこよく映える車体かと思います。

タイヤも少し太いタイヤですがそこまで珍しいサイズではない為に入手性は困らないかと思います。

 

良かったポイント

まずは価格が安いことが何よりのポイントかなと思います。

自分で組み立てができる方は22,000円程でJrサイクルが購入できるので、あまり乗車機会の少ない方はコスト重視の選択肢としてはいいかもしれません。

 

見た目がかっこいい

先述した通り、ゴツイフレームやタイヤが採用されているので

見栄えが良かったり、あまり流通していない車体なので友人などと被らないというメリットがあります。

 

残念なポイント

フロントブレーキの組み立て精度と泥除けの品質

 

赤丸で囲んだ部分のブレーキ部分が納入時にほぼ分解状態であり

ブレーキをかけると前に流れて最悪の場合分解する恐れがありました。

 

最初からバラバラなら気付いて調整や組み立てを行うのでしょうが、分解寸前であれば気付かない人もいるかもしれません。

 

またFR泥除けの材質がプラスチックの為、振動を与えるとどんどんずれてタイヤに干渉します。

 

Rブレーキの品質

赤丸部分のRドラムブレーキですが、日本セ販売されているほぼすべてのメーカーは

ブレーキの調整機構のねじが2本付属しています。

 

この車種はそれがないために将来的にブレーキの微調整が行うことが出来ずに引きずったまま走行しなければならない可能性が出てきます。

 

またドラムブレーキ本体もしっかりと止めっておらず、ブレーキをかけるとグラついていました。

これを改善するためには、特殊工具のハブスパナか、後輪を外す必要が出てくるので一般の人はまず不可能な調整となります。

 

ヘッドベアリングの圧力不足

これも普段自転車を仕事にしていないと気付かない部分ですが

ヘッドベアリングの球あたりが弱く、ブレーキをかけるたびに「カクカク」音がする状態でした。

 

ここは閉めすぎると「ハンドルが回らない」

緩すぎると「ガタ付きが生じる」部分であり、放置しておくと将来的にベアリングが壊れる可能性があります。

 

まとめ

こういった内容を全て解決できる工具とスキルがあれば安いと思いますが

自転車屋さんへ持っていくとなると5,000‐10,000円ほどの組み立て費用が発生する場合があります。

※当店は今回は3,300円で請け負いましたが全国的にも最安値付近だと思います。

 

それを考えると決して割安な自転車ではなく、逆に高くついてしまいます。

 

そしてこの自転車は恐らく中国での流通販売部品を使用しており

「日本の新JIS規格未認証車体」だと思われます。

※保証説明書などに一切記載がなく、使用パーツも国内品と異なるため。もし誤りがあれば訂正します。

 

それを考えた際に安全性が部品単位で担保されているブリヂストンやあさひ自転車の車体は決して高い買い物ではないともいえるでしょう。